新卒採用

募集要項

1.バックグラウンドモデラー(Environment Artist)
2.キャラクターモデラー(Character Artist )
3.エフェクトアーティスト(Effect Artist)
4.アニメーター(Animator)
5.ジェネラリスト(Generalist)

キャリア採用

募集要項

1.バックグラウンドモデラー(Environment Artist)
2.キャラクターモデラー(Character Artist )
3.エフェクトアーティスト(Effect Artist)
4.アニメーター(Animator)
5.ジェネラリスト(Generalist)

全編制作への挑戦 ー新たなクリエイティブのステージへー

代表インタビュー

コロビトの目指すべき未来に向けて

大島夏雄

プロデューサーチーフモデラー

代表取締役

—会社を立ち上げるまでの経緯を教えてください。
大島: もともとはフリーランスとしてCG制作をしていました。しかし、一人でできる仕事の範囲や規模には限界がありましたし、依頼される仕事も特定の部分だけを担当することが多く、自分が作ったものが最終的にどのように活用されるのか分からないことも多かったのです。そこで、「自分たちの手で作品全体を作れる環境を作りたい」と考え、会社を立ち上げました。
—具体的にどのようなことを目指していたのでしょうか。
大島:フリーの頃は、例えば「ビルをいくつ作る」「キャラクターを何体作る」といったピース単位の依頼が中心でした。しかし、それだけでは自分たちの制作物がどんなストーリーの中でどう使われるのかが見えにくく、やりがいを感じにくい部分もありました。そこで、単なるパーツ制作ではなく、一本の映像作品全体に関わることができるような会社を作りたいと思いました。

—会社として目指しているビジョンや今後の展望を教えてください。
大島:現在、社員は14名ですが、今後は規模を拡大し、50〜60名規模の体制にしていきたいと考えています。現在でも映像作品の全体に関わる機会は増えてきていますが、より大規模な映画やゲームプロジェクトを一括して受注できるようにするために、組織の強化が必要だと考えています。
—現状の規模ではどのようなプロジェクトが可能なのでしょうか。
大島:例えば、5人でショートムービーの背景を制作した場合、20分の作品で約10カ月かかるというのが実際のところです。単純に人数を増やせば制作スピードが上がるわけではありませんが、組織としての力を高めることで、より大きなプロジェクトにも対応しやすくなります。
—どのようなジャンルの作品に特に力を入れたいと考えていますか?
大島:ストーリー性のある映像作品に力を入れていきたいと考えています。映画館で上映される作品だけでなく、配信サービスやテレビ向けの映像作品にも積極的に関わっていきたいです。一方で、現在の主力業務はゲーム関連の3DCG制作です。ゲームは制作期間が2〜3年と長期に渡るため、安定した仕事の基盤としても重要です。

—他社と比べたときの貴社の強みについて教えてください。
大島:当社の強みは、さまざまな3Dソフトに対応でき、多様なテイストの作品を制作できる点です。他の制作会社は特定のソフトやスタイルに特化していることが多いですが、当社は幅広いニーズに対応できます。これにより、さまざまなクライアントからの依頼に柔軟に対応できるのが強みです。

—社員の皆さんには、仕事をする上でどのような価値観を大切にしてほしいと考えていますか?
大島:「自分の作ったものがどう使われるのかを意識すること」を大切にしてほしいですね。CG制作は単なる作業ではなく、最終的には誰かに見てもらう作品の一部です。依頼された仕事をただこなすのではなく、「この作品がどのように見られるのか」「どのような価値を持つのか」を考えながら取り組むことが重要だと思います。
—最後に、求職者に向けてメッセージをお願いします。
大島:当社は、一つの作品を全体的に関わりながら制作できる環境を整えています。CG制作の仕事は単純な作業の積み重ねではなく、クリエイティブな発想や工夫が求められる場面も多くあります。自分のスキルを活かしながら、より大きなプロジェクトに挑戦したい方、ぜひ一緒に働きましょう!

PAGE TOP